特集:便秘薬の種類と成分ごとの特徴を知ろう
便秘薬の種類はたくさんあり、どれを選んだらいいのか分からない…。 特に、はじめて市販の便秘薬をお使いになる際は悩まれるのではないでしょうか? 普段、決まった便秘薬をお使いの方も「クセにならない(効きにくくならない)かな?」 「いまのお薬が本当に自分に合っているだろうか?」などと、いろいろと気になることも あるかと思います。 ここでは、便秘薬の種類と、主な成分を紹介します。 実際の市販薬の商品のご紹介もさせていただいておりますので、 あなたのお薬選びの参考(※)にしていただければ幸いです。 ※実際のお薬選びの際には、本記事の末尾に記載しております「留意事項」を 必ずご一読いただき、ご了承いただきますようお願いいたします。 |
![]() |
1.便秘薬(内服用)の種類
刺激性下剤は、薬局でよく見かける最もポピュラーな便秘薬です。
大腸を刺激する成分が入っているので、効果が実感しやすいと言われています。
ただし、お薬の作用の強さや、体質によってはお腹が痛くなりやすいことも
あるので注意が必要です。
また、習慣性がある(飲み続けると効き目を感じなくなることがある)ので、
継続的な服用には適さないとされています。
一方、最近話題なのが、大腸に刺激を与えない非刺激性下剤(機械的下剤)。
便を柔らかくして排出しやすくしてくれます。比較的お腹が痛くなりにくく、
習慣性も低いとされています。
ただ、飲んですぐ効果が現れるわけではなく、人によっては効果を実感するまで
数日かかることもあります。
非刺激性下剤(機械的下剤)
分類 | 成分 | おおまかな働き |
---|---|---|
塩類下剤 | 酸化マグネシウム 水酸化マグネシウム | 便を水分でやわらかくする |
膨張性下剤 | プランタゴ・オバタ種子 | |
浸潤性下剤 | ジオクチルソジウムスルホサクシネート(DSS) |
刺激性下剤
分類 | 成分 | おおまかな働き |
---|---|---|
ジフェニルメタン化合物 | ビサコジル ピコスルファートナトリウム | 大腸を刺激する |
アントラキノン系 | センナ(センノシド) ダイオウ アロエ などの植物由来 |
2.便秘薬(内服用)の成分
酸化マグネシウム
ミネラル成分(酸化マグネシウム)が腸内に水分を集め、便をやわらかく膨らませ鈍った腸の排出力に
働きかけます。非刺激性下剤の「塩類下剤」に分類され、一般的に以下のように言われています。
- 腸を直接刺激しないのでお腹が痛くなりにくい
- 効果があらわれるまでの時間が早い
- クセになりにくい(習慣性が少ない)
本成分が含まれる商品(一例)
1
![]() 酸化マグネシウムE便秘薬
商品の説明: |
2
![]() 3Aマグネシア
商品の説明: |
3
![]() スルーラック マグネシウム
商品の説明: |
ジオクチルソジウムスルホサクシネート(DSS)
非刺激性下剤の「湿潤性下剤」に分類されます。一般的に以下のように言われています。
- 下剤としての作用は穏やか(弱め)
- クセになりにくい(習慣性が少ない)
- 補助的な成分なので、他の下剤成分と一緒に配合されていることが多い。
本成分が含まれる商品(一例)
1
![]() オイルデル
商品の説明: |
2
![]() クリア
商品の説明: |
3
![]() コーラックII
商品の説明: |
プランタゴ・オバタ種子
特長があり、非刺激性下剤の「膨張性下剤」に分類されます。一般的に以下のように言われています。
- 下剤としての作用は穏やか(弱め)
- クセになりにくい(習慣性が少ない)
- プランタゴ・オバタ種皮そのものは医薬品成分ではないため、
単独の商品は医部外品となる。 - 補助的な成分なので、他の下剤成分と一緒に配合されていることが多い。
本成分が含まれる商品(一例)
1
![]() スルーラック ファイバー
商品の説明: |
2
![]() コーラックファイバー
商品の説明: |
3
![]() 新ウィズワン スティック
商品の説明: |
ビサコジル
ピンクの小粒が、胃でとけず腸で働きます。一般的に以下のように言われています。
- 大腸を直接刺激するのでしっかりとした効果を実感できる。
- 上記の反面、おなかが痛くなることがある。
- 習慣性になりやすい。※継続的な服用に適さない。
- 他の下剤成分と一緒に配合されていることもある。
本成分が含まれる商品(一例)
1
![]() コーラック
商品の説明: |
2
![]() ビューラック
商品の説明: |
3
![]() カイベールC
商品の説明: |
ピコスルファート ナトリウム水和物
一般的に以下のように言われています。
- 大腸を直接刺激するのでしっかりとした効果を実感できる。
- 他の刺激性下剤よりは、おなかが痛くなりにくい。
- 他の刺激性下剤よりは、習慣性は低い。
- 他の下剤成分と一緒に配合されていることもある。
本成分が含まれる商品(一例)
1
![]() ピコラックス
商品の説明: |
2
![]() ビューラック・ソフト
商品の説明: |
3
![]() ビオフェルミン便秘薬
商品の説明: |
ダイオウ(大黄)
漢方だからマイルドに効く(お腹が痛くなりにくい)というわけではありません。
一般的に以下のように言われています。
- 大腸を直接刺激するのでしっかりとした効果を実感できる。
- 上記の反面、おなかが痛くなることがある。
- 習慣性になりやすい。※継続的な服用に適さない。
- 他の下剤成分と一緒に配合されていることが多い。
本成分が含まれる商品(一例)
1
![]() タケダ漢方便秘薬
商品の説明: |
2
![]() 皇漢堂 漢方便秘薬
商品の説明: |
3
![]() センナ大黄甘草便秘錠
商品の説明: |
おすすめ商品
★
![]() |
|
センナ(センノシド、センノシドカルシウム)
一般的に以下のように言われています。
- 大腸を直接刺激するのでしっかりとした効果を実感できる。
- 上記の反面、おなかが痛くなることがある。
- 習慣性になりやすい。※継続的な服用に適さない。
- 他の下剤成分と一緒に配合されていることが多い。
本成分が含まれる商品(一例)
1
![]() 本草センナ顆粒
商品の説明: |
2
![]() 井藤漢方センナ錠I
商品の説明: |
3
![]() 山本漢方 センナTs便秘錠
商品の説明: |
おすすめ商品
★
![]() |
|
3.さいごに
非常に簡単ではありますが、便秘薬の成分の情報を記述してみました。
少しでも、あなたのお薬えらびの参考になれば幸いです。
ちなみに、便秘薬は排便を一時的に助けるお薬、いわゆる「下剤」です。
日々便秘をくり返すような「便秘体質」の方は、体質自体の改善「整腸」が必要です。
整腸のお話についてもご興味のある方は、以下のバナーをクリックください。
同じく、便秘薬の人気ランキングのページも、以下のバナーからご覧いただけます。
![]() |
![]() |
![]() |
4.補足
本ページに関する留意事項
また使用に際しては、商品の添付文書に記載されている、使用上の注意などをよく読んだ上で、
それに従い適切に使用して下さい。